Organic>ヘナをオススメする理由
ヘナをオススメする理由
① 白髪を染める効果
② 頭皮の健全化
③ 毛髪のトリートメント効果
④ 身体のデトックス効果
ヘナ1回の施述で4つの効果を得ることができます。天然植物100%なので続けて使用することでより効果を感じることができますが、一回でも色やハリ、コシ、ツヤを感じることと思います。体調に関しては、個人差があり、とてもすっきりとしたと感じられる方や眠くなられる方、軽い頭痛など様々ですが、デトックス効果による好転反応かと思われますので、その際はゆっくりとされていればおさまることがほとんどです。
*一般の薬剤でかぶれる方も植物ですので安心して使用することができますが、
まれに植物のアレルギーのある方がいらっしゃいます。
カウンセリング時にご相談いたします。
① 白髪を染める効果
ヘナに含まれる色素成分『ローソン』が髪のタンパク質とからみつき、白髪がオレンジ色に染まります。(黒髪の部分の色はほとんど変わりませんが、乾燥している部分は多少明るくなります。)
オレンジに抵抗がある場合は、インディゴをヘナに加えることでオレンジ味をおさえ、ブラウン色にすることができます。ヘナやインディゴの配合はスタイリストがカウンセリングしながら決めさせていただきますので、どうぞご相談ください。
② 頭皮の健全化
インドではヘナはヘッドスパ、頭皮のパックとして使われていました。日常のシャンプーでは取りきれない汚れや毛穴のつまり、老廃物を吸着して取り除く効果があります。
殺菌効果にも優れており、フケやかゆみを落ち着かせたり皮脂のバランスを整え頭皮の健全化から育毛効果につながると考えられています。
ヘナをした日から数日は、頭皮がスッキリとしてシャンプーをしなくても大丈夫という方がほとんどです。
③ 毛髪のトリートメント効果
ヘナが髪に吸着することで髪が丈夫になり、毛髪の1本1本をコーティングすることによりツヤがでて紫外線から保護します。毛質によっても様々な効果が期待できます。
・細い髪には、ハリ、コシ、自然なボリュームアップ。
・くせ毛には、落ち着きがでておさまりがよくなります。
・太い髪には、ツヤのあるまとまり、毛先の落ち着き。
・乾燥毛には、うるおい、ツヤ、髪に重みがでる。
・ダメージ毛にはローソンの吸着効果によるタンパク質補修
④ 身体のデトックス効果
・デトックス効果
頭皮の毛細血管から血液神経に作用し、老廃物を促します。 頭皮を柔軟にし、頭痛や眼精疲労の緩和、またローソンが肝臓の毒素を取り除くとも言われております。
・ホルモンバランスを整える効果
ヘナに含まれるナフトキンという成分にホルモンバランスを整える効果があり、生理不順、生理痛、更年期障害などに作用するといわれています。
・鎮静効果
ヘナには体をゆるめる作用があり、またヘナの香りによるアロマ効果も含め、精神的リラックス、睡眠促進効果があり、また痛みの緩和にも作用があると言われています。アーユルヴェーダではヘナは古くから、皮膚炎、ふきでもの、止血、火傷、傷にもいいとされています。
ただし、あくまで当サロンで使用するヘナやハーブは化粧品登録の為、④についての効果効能はお伝えることはできませんが、上記の症状で改善があると言われております。
サロン休日


2022年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2022年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |